車のエアコンが臭ってきたらカーエアコンフィルターを交換しましょう。
2018/03/27
ようやく春らしくなってきましたが、寒い日が急に来たりするので、ちょっと困ってしまう今日このごろ。
特に朝方は寒いので久々にエアコンをつけてみたのですが、これまた問題が。
「臭うぞ。なにやら臭うぞ。」
そう、エアコンから出てくる空気がなんだか臭うのです。
という事で、カーエアコンフィルターを交換することにしました。
カーエアコンフィルターとは
カーエアコンフィルターは、車外からの砂埃や虫・花粉などを車内に取り込まないようにするためのもののこと。
ここが汚れてしまうと、カビが発生して臭いの原因になることがあります。
匂いの原因は他にもあるのですが、カーエアコンフィルターの交換時期の目安が1年もしくは10,000㎞走行くらいが一般的なので、これを超えて使用している場合は、まずカーエアコンフィルターを交換するのが簡単にできる対処法なのでおすすめです。
私の車も前回の交換から10,000km以上走っていたので、時期としてはちょうどよかった感じでした。
カーエアコンフィルターの交換方法
カーエアコンフィルターはディーラーやカーショップで交換してくれますが、お店で交換すると1000円程度の工賃がかかることが多いです。
そのため、自分で交換しちゃいましょう。
新しいカーエアコンフィルターの準備
こちらは新しいカーエアコンフィルター。
カーエアコンフィルターはネットで買うことができます。
私の場合はフィットに乗っているので、フィットに使えるカーエアコンフィルターを準備。
ちなみに今回は活性炭フィルターを使用しています。
グローブボックスの取り外し
グローブボックスは助手席の前についている小物入れのこと。
そこを取り外すのが、作業の邪魔になるので一旦中身を出しましょう。
で、グローブボックスの外し方は各車で違うのですが、フィットの場合だとグローブボックスを左右から押すことで簡単に外れます。
フィルターカバーの取り外し
グローブボックスを外した空間の奥の方に、横長のフィルタカバーが見えると思います。
簡易な爪で引っかかっているので、こちらをポコッと取り外します。
カーエアコンフィルターの入れ替え
あとは新しいフィルターに入れ替えるだけです。
ちなみにフィルターには向きがあるので気を付けましょう。
今回買ったフィルターはUPの文字が読めるように矢印上向きで入れます。
と以上で終了で、あとは最初の状態に戻していくだけです。
時間としては5分程度と、カップラーメンがちょいとのびる程度の時間で完了しました(笑)
ちなみにYoutubeでも交換の方法がUPされていたので参考までに。
ちなみに、こちらの動画では矢印が下向きでフィルターを入れています。
こちらのフィルターはAIR FLOWの向きを表しているのですが、どちらにせよ文字が読めるように入れれば基本OKです。
カーエアコンフィルターを変えて車内は快適
で、交換したフィルターと新しいフィルターの比較がこちら。
『まじか!?』って感じですね(汗)
見てわかる通り左側が古いものですが、すごい汚れです。
こりゃ、車内の空気も悪くなりますよね。
で変えてみて走ってみたら、エアコンの嫌な臭いがなくなり、快適快適。
今度からはこまめにフィルターを交換したいと強く思った今日このごろです。
とっても簡単なので、みなさんもぜひお試しあれ~。